2018年3月30日金曜日

志都美せいかナーサリー 1年間ありがとうございました。


いよいよ、本日がH29年度最後の日となりました。






4月、19名ほとんどのお友達が初めてのお母様、
お父様たちと離れての集団生活がスタートしました。




涙することもありましたが、にこっと笑ってくれたり、
ご飯を食べてくれたり、
私たちの腕の中で眠ってくれたり、、、
すこしずつ見せてくれる姿が本当に嬉しかったです。






夏には、プール遊びや感触遊び、

秋には運動会や制作遊び、




冬にはクリスマス会・・・・




沢山のイベントをお友達と過ごしていくうちに、
とびっきりの笑顔を見せてくれるようになりました。






初めての集団生活、
ご心配をお掛けしたことも多々あったかと思います。
いつも温かく見守っていただき、
そして温かいお声を掛けて頂き、本当にありがとうございました。
 
4月からの子どもたちの成長を、
これからも見守り続けていきたいと思います。
1年間ありがとうございました。

志都美せいかナーサリー職員一同

志都美せいかナーサリー やってみよう!


もうすぐ新年度です。
「自分でする!」「やってみよう!!」の気持ちが大きくなってきたいちご組さん。
「こんなこと、出来るかな?」とみんなで挑戦中です。


園庭の水やりに加えて、
 


   
野菜の水替えにも取り組んでくれています。
「人参さん、きれいにする~」
「お大根さん、お腹いっぱい?」
そんな可愛い言葉と共に、せっせとお世話をしてくれています。

     
     

メダカさんも、お部屋にお引越ししました。
「ごはん、食べてるー!」
「どこかなー?あっ!こっちにいた!」

    
   
ふとした瞬間、そっと水槽に顔を近づけて観察してくれています。

最近では、おやつの牛乳も自分たちで注いでいます。
ちょっぴりの日もあれば、たっぷりの日もあります。
でも実は、現在まで一度もこぼれたことが無いんです。そして、保育士たちも手伝ったことがほとんどありません。




    
 
この一年間、お家や家庭で様々な遊びや経験を通じて、指先の感覚や体の力の使い方を微調整出来るようになった子供たち。

体力も付いてきました。先日の初めて行った公園、遊具で元気いっぱい遊んだにもかかわらず、いつもよりもぐんと長い距離も、しっかりとした足取りで、歩くことが出来ました。





2018年3月29日木曜日

5歳児さん遊びに来てね!SASより

本日、せいかアフタースクールの
お兄さん、お姉さんが
幼稚園にお誘いに来てくれました。

「楽しいことがあるので、
  遊びに来てください!!」

本日参加している5歳児28名の子ども達と
せいかアフタースクール(SAS)に
行って参りました。

SASの部屋には、
先生、子ども達手作りのお店屋さんが並んでいました。

幼稚園の子ども達は、お客さまです。


2種類のゲームをさせてもらいました。
SASの中村先生の説明を聞いたり、

小学生のお姉さんやお兄さんの
ゲーム方法を聞きました。


上手にできるかな??


がんばって!




箸をつかって、様々な大きなのたこ焼きを
金色のお盆に移動させるゲームです。





大きなたこやき、小さなたこ焼き
いくつ移動できたかな?


3本のブーメランを、
バイキンまんや、ドラえもんなどの
大きく開いた口に向って投げます。







ゲームの後は、
芝生広場で、遊びました。

先日のお花見散歩では、2歳児さんと手をつなぎ
頼もしい姿と表情の5歳児の子ども達でしたが、

この時間は、小学生のお兄さんやお姉さんに
優しくしてもらって、嬉しそうでした。
4月 1年生になって小学校に通い始めると
こんな風に、優しくしてもらったり
教えてもらったり、助けてもらったりするのでしょうね。


5歳児さんにとっては、せいかで過ごす日が
残りわずか。
楽しい、楽しい時間となりました。
SASのお兄さん、お姉さん、先生方
ありがとうございました。

2018年3月28日水曜日

お花見散歩にいきました

桜便りが聞かれる毎日。
せいか幼稚園近くの川沿いの桜も
綺麗に咲いています。

みんな一緒に桜を見に行ってみよう!!

5歳児クラスのお兄さんとお姉さんは、
2歳児クラスのお友達と手をつないで散歩に出かけました。



わあ、きれい!!




 木の下に、ちいさな桜の花が落ちているのを
見つけると、


そっと、拾って、スモックのポケットに入れました。



かわいいお土産ができました。




昨日、研修の為に東京へ行って参りました。
そこでのお話の中で、日本の桜並木のお話がありました。
こんな風に、桜が綺麗に植えられ、育てられ、美しさを魅了できるのは
世界の中でも、日本だけだそうです。



 農耕中心の生活をしていた日本人は、その生活から
、日本人らしさ(秩序性・規律性・調和性)が
備わったそうです。

農耕主義で、襲われる心配がなかった先祖たちは、
一つの所で住み続けることができた。
そこで、苗木を植え、育てよう。きっと将来きれいに桜の花が咲き
子や孫、子孫たちが喜ぶだろう。
 


親に返すことは「恩返し」そして
子どもや子孫に受け渡すことを「恩送り(おんくり)」という
言葉を教えて頂きました。

何かできることはないか?
今できることは何か? と誰かの為に・・・と
私たちには、こんな風に考える力があるんですよ。

「お花見おさんぽ」の子ども達の喜ぶ笑顔を思い出しながら、
講演をきき、学びながら、
明日から、これから、せいかの子ども達の為に
何かできることはないか?
今できることは何か?自問自答しました。

新しい年度を迎えるにあたり、ゆっくり
考え、先生たちとも話し合いたいと思いました。